2022/07/31
頑固な 腰痛
整体に来られる方の多くは、「腰痛を治したい!」という願いをお持ちです。
さて、10人に1人は、腰痛持ちだといわれます。多いですね~😅。
多くの方が、先ず整形外科に通院せれますが、なかなか改善しません。どうしてでしょう?
ハリや灸を好んで、通院される方も、いらしゃいます。最終的には、病院で腰の手術をなさる方も、大勢いらしゃるようです。・・・ですが、なかなか改善しないようです。
こうした一般的な治療法は「対処療法」と言われて「痛むその場所をどうにかしよう」というものです。
人間の身体というのは、「痛むその場所とは、全く異なる場所に原因がある」ということを、ご存じでしょうか?現在の医学では解らない箇所に原因があることが実は本当に多いんです。このように原因を調べて行く治療法を、「原因療法」と読んでいます。
FEI骨格バランス調整では、この「原因療法」を用いています。腰痛の場合は、昔の「捻挫」「脚の骨折」「尻餅」などの怪我や「足組」「足首重ね」などの日ごろからの癖の積み重ねが影響して、腰痛改怒っている・・と考えています。
これを判断するのが、「体幹の触診」です。この触診が出来ないと、その方の不調の原因がどこにあるかを、判断して治療することは出来ません。原因がはっきりすると治療と改善は難しいのです。この治療法を、マスターすると、様々な病気が改善します。
腰痛はその一つです。
長年の腰痛持ちのかたは、過去の事故や怪我の施術と自分の癖を改善しましょう!、必ず 改善します。
2022/07/21
肩こり
最近、肩こりの方、多いですね。
肩が凝ると、肩をもみますね。「気持ちがいい」。んですが、これは一時的なもので、解決方法にはなりません。
肩こりの原因って、一体何でしょう?
肩こりの人って、皆さん緊張していますね。肩に力が入っているんです。
それと、次のような経験をしている方が、多いですね。
① 突き指をしている。(何十年も昔の物も影響します)
② 腕で、重たい荷物を持つ。手枕・腕枕の癖。
③ PCなどで、ひじの角を机やテーブルの硬いところに押し付ける。
こんな仕事をしてはいませんか?
脚の歪みから、肩が来る人、お尻の打撲で、お尻の歪みが、肩こりを引き起こしている、場合もあります。
肩こりにも、原因が必ずあります。諦めないで!!
腕や指を、歪めない事。とても大切です!!
2022/07/08
ようこそおこしくださいました。
HPが更新され、とても嬉しく思っています。先日、お越しくださったKさん、彼女は身体の変化に敏感で、ちょっとした変化に反応します。3年ぶりにお越しになったのですが、今年2月に左膝のお皿を骨折して、これからテニスの試合をしようとしていました。
それよりも、先ずは「潰瘍性大腸炎」という難病をお持ちでした。最初にあんしん整体を訪れたのは、この難病を治したいという願いを持っていました。夜眠るときに、腹部に手をのせる癖を持っていましたので、この癖を直すように話し、8年前に克服していました。この癖がまた出てきていました。下部肋骨に手を当てて寝ています。こんなことで難病が起こるなんて、誰が信じるでしょう。
身体のどの位置に手をのせるか・硬いものに身体を充てるかにによって、心臓病・咳喘息・逆両性食道炎・食道癌・胃がん・潰瘍鵜性大腸炎(難病)にも掛かります。どの骨の上に手が乗るかのよって、様々な症状が引きおこります。骨格のない場所に手がのっかったら、動脈瘤や腹腔ヘルニアなどに、なるのです。
Kさんは、まず左膝のお皿を直します。膝のお皿は、案を3か所開けてくっつけていましたが、接続面は、歪んでいました。この曲がった面を、膝の上から手で綺麗に直します。小一時間かかりましたが、それまで左に偏っていた胸骨が、真っ直ぐなりました。左側通行傾いていた身体が、真っ直ぐになると、身体が不調だったのに、快調になり、元気になったのは言うまでもありません。
最後に、胃袋の後ろ側が痛いと訴えるので、足のお皿を、再度触って、歪みを徹底的に直します。すると、胃の調子も元に戻り、元気に帰っていかれました。
2022/05/23
ホームページを開設しました
新潟市西区の“あんしん整体”は、新しくホームページを開設いたしました。
肩こりや腰痛、首痛などの思いもよらぬ原因を突き止めることによって、快適な日々を取り戻しましょう。
お仕事を頑張った後や、慢性的に症状が続く際には、ぜひ当店をご利用ください。